昨年1月に購入したacer「
クロームブック13(nVIDIA TEGEA k1搭載)」は「グーグル・アース」の3D表示が出来なかったのですが、今年1月から3D表示が可能になりました。
クロームブックのその他の機種では「グーグル・アースの3D表示」は可能でしたが、この「テグラK1」搭載のモデルだけ表示出来ませんでした。
これはおそらく「32ビットクワッドコアのテグラK1」に対応していなかつたものと思われます。
64ビットのテグラK1を搭載した「ネクサス9では「グーグル・アース」は表示されていました。
クロームブックでは「最速のグーグル・アース」が表示されると思います。
【グーグルアースの3D化が福岡でも】
クロームブック13の
グーグルアース3D化と同時期かどうか分かりませんがわが町「福岡」のグーグル・アースの3D化が始まりました。
「グーグル・アース」の3D表示は大都市圏を中心に2次元データを3次元データ化しています。
大量のデータを扱う為、時間と手間がかかります。日本では「東京」「大阪」「名古屋」の順に3D化されていますが、とうとう我が街「福岡」の3D化が
始まりました。
現時点では福岡市内の1/3程度が3D化されています。
クロームブックのグーグル・アースは「グーグルマップ」から「earth」アイコンをクリックする事で表示されます。
アンドロイドのように「グーグルアースアプリ」などをタップする必要はありません。
これで「グーグルマップ」の使用頻度が増えること間違いなし!!ですよね。
テレビ、雜誌、ネットで話題沸騰!日本中の専門家の注目を集める経済評論家・三橋貴明が責任編集長を務める無料メルマガ。三橋貴明、藤井聡(京都大学大学院教授)、柴山桂太(滋賀大学准教授)、施光恒(九州大学准教授)、浅野久美(チャンネル桜キャスター)、青木泰樹(経世論研究所 客員研究員)、平松禎史(アニメーター・演出家)、宍戸駿太郎(國際大学・筑波大学名誉教授)、佐藤健志(作家・評論家)、島倉原(評論家)、上島嘉郎(元「正論」編集長)NEW!などの執筆陣たちが、日本経済、世界経済の真相をメッタ斬り! 日本と世界の「今」と「裏」を知り、明日をつかむ「三橋貴明の「新」日本経済新聞」 購読申込みはこちら から。