2015年3月3日火曜日

犯罪の坩堝、「LINE」

川崎「中学生殺害事件」
ほぼ、毎日テレビのニュースを賑わしています。その中でも「LINE」の話は出てきますがその危険性を明確に答えている番組は一つもありません。


【匿名社会】
インターネットが普及し始めた頃から「他人を誹謗・中傷」するものとして「君臨」しているのが「2ちゃんねる」です。
最近では「誹謗・中傷」が酷すぎて誰も見なくなりました。

その次にでてきたのが「ツイッター」です。
ツイッターは140字という短い言葉をインターネット上に簡単に投稿できる投稿システム。

普通の携帯(いわゆるガラケー)に数多く搭載されたことから、現在の「投稿」システムの主流になっています。
この140字という制限から短い言葉匿名性、スマートフォンの利用により「写真」の投稿が可能となり、やがて「誹謗・中傷」の中心的な道具となります。

そしてそれは「いじめの道具」として悪用されるようになりました。

【バレやすいツイッター】
「ツイッター」は広範囲に情報が伝達されるため、大人たちに「バレる可能性」が大きくなりました。

「こりゃ、やばい!」と感じた「子どもたち」はさらに「バレないシステム」を求めていました。
そこに登場したのが「LINE」なのです。

【閉鎖的な空間】
スマートフォンの登場でツイッターに変わる「ツール」が市場に出現しました。「フェイスブック」などのSNSです。

「フェイスブック」の登場時点でこの「誹謗・中傷」などの「イジメ問題」がアメリカでも問題視されていたため、新しいSNSにはそれらを「防止」するシステムを採用しています。

①実名主義(匿名性廃止)
②年齢制限
③禁止ワードの設定

①実名主義
「ツイッター」の問題点を改良し安全な「コミュニティ・ツール」として登場したのが「フェイスブック」や「Google+」(最近変更された?)です。

【名前を名乗ると悪事が出来なくなる】
人間は名前が周囲にバレると自分の行動に責任が「抑制」されます。

実名主義を採用したため、SNS上でのコメント欄の発言に「責任」が発生し、「誹謗・中傷」などが少なくなりました。また、批判・反論する場合などでも言葉を選ぶ様になりました。ただ単に、「冷やかし」コメントが減少しました。

②年齢制限
フェイスブックで採用されている方式ですが、あくまでも事故申告なので「年齢詐称」はいくらでも出来ます。あまり意味が無いでしょう。

③禁止ワードの設定
多くの識者が述べている方法です。検索エンジンを駆使して「禁止ワード」を検索する事は現在、簡単に出来ます。一見、いいように見えますが、この手の規制は新たなる「スラング」を(隠語)を発生させるだけです。
「ポアする」という隠語は皆さんもご存知だと思いますが、インターネットの社会では「人目」に触れることもあるため、若者は必ずと言っていいほど「隠語」を使用します。

現時点で効果が高いのは「匿名性の廃止」です。

匿名性を廃止すれば「誹謗・中傷」は明らかに減少します。それ以上に「利用者」も減少します。

SNSは「大人」が作り出したシステムです。その「システム」が子供たちの「イジメのツール」として利用されています。

【大人がちゃんと見てるぞ!!】
消えた「名札」
「イジメ」が少なかった時代の子供たちのジャージには大きく「名札」が縫い付けられていました。

「個人情報保護法」が発令されてから子供たちのジャージから「名札」が消えてしまいました。

【子供は無法者】
子供は基本的に「無邪気」です。
「邪気」とは人に害を与えること心です。
「無邪気」とは邪気無意識に行うことも意味しています。


【無邪気な子供】 大人として、無知な子供たちが法を侵さない様に教えていかなければならないのです。

今回の事件の背景は「イスラム国拉致惨殺問題」です。

「これっ、面白そうだから俺らもやってみよう!!」「無邪気」に行った犯罪がこの事件でした。

テレビやマスコミが報道している様に犯行に関与している人間は3名と報道していますが、実際には複数名以上(男女含む8名)の関与が指摘されています。

【大人たちが子どもたちを見守る】
大人が子供たちを「見守る」ことをやめたからこそ、今回の問題が起こったのです。「個人情報保護法」はきちんとした社会人にとっては有意義ですが
、悪事をはたらく「無法者」にとっては都合のいい「隠れ蓑」です。

LINE株式会社の社員の皆さんも多くのお子さんを育てているはずです。
あなた方の大切なお子さんが「自分たち会社」の利益のためだけに「イジメの道具」として利用されている事実を知ったらどうしますか?

今回の事件の背景には「神奈川県警」、「被害者の母親」、「加害者の両親」、「加害者側の弁護士」、「マスコミ」等複雑な関係・事実が影響していると言われています。
「世に棲む日々」(リンク)

大人がちゃんと「子供たちを見ているぞ!!」という姿勢が求められているのです!!



2015年3月1日日曜日

コナミが危ない!!

【コナミの業績は分からないが・・・。】
コナミ(ゲーム)の業績はわかりませんが子会社である「コナミ・スポーツクラブ」の業績は手に取るようにわかります。


施設の老朽化・月会費の値上げ・サービス低下・インストラクターの質の低下などなど
大幅な質の低下が見て取れます。

【室内温度26℃】
この私が通う「コナミスポーツ大野城」は3年ぐらい前から施設内の温度管理がおかしいです。夏場はそうでもないのですが冬になると室温が26℃を下回ることがありません。
福岡の2月末の気温は大体12〜1℃ぐらいですが、どうゆう訳かこの「大野城」では室温が26℃に「保たれて」?ています。
室外との温度差は13℃以上、その環境下で運動するのですからはっきり言って「暑い」です。

【冬なのに冷房!】
会員から「暑い」とクレームが続出するので今度は「冷房」(ドライ)を入れるという悪循環を繰り返します。当然「電気代」はかさみます。

【不必要な電気代】
コナミスポーツクラブの室内エコ温度は夏季 26℃以上、冬期20℃以下に定められています。
「大野城」は「上記のエコ温度で管理しています。」という表示はしていますが温度計の示す温度は「26℃」
いくら「テプラ」で表示しても、温度が下がる訳ではありません。電気代も下がることはありません。

どんどん、経費は膨らんでゆきます。

もー、どーで良いのか、「コナミスポーツ」!!


2015年2月20日金曜日

維新の党の「言い訳」はごもっとも!!

【維新の「身を切る改革」大賛成!!】

維新の党の言う「身を切る改革」は大賛成です。ですがどこの党も「議員削減」には「賛成」しません。 では、どうすれば良いか?

簡単です。
「維新の党の議員」が自ら「議員バッチ」を返納すればいいだけのこと。

「出来ねーだろう!!」「嘘つき!、維新。」

「公共事業削減!!」だけど、
公共工事反対!!でも
「リニアの東京ー大阪間」の工事は急いでね!!


「だって、大阪に来るお客さんが一番多いから!!」(なんのこっちゃっ!!)



「維新の党」は身を切らないけど、他の党は「身を切ってね!!」

公共事業は削減するけど、リニア(東京ー大阪)は急いでね!!

教育改革はするけど「カジノは作ってね!!

「金融緩和」するけど「公共事業」は使わないで、「マネーゲーム」だけに使ってね!!

素晴らしい!!「維新の党」!!

大阪の皆さん、喜んでください!!

「大阪は日本一」貧乏市民になります!!




水素社会は何故必要なのか?

【水素社会は誰が徳するのか?】


マスコミでは「水素社会」は「未来の夢の実現!」、と毎日のように「騒いで」いますが本当なのでしょうか?

どうやら、本当の理由は別にあるようです。

水素自動車は「排気ガス」を出さないクリーンな自動車として注目(マスコミの誘導)されていますが、「水素自動車」は基本的に「電気自動車」です。水素ガスで「電気」を作り、その「電気」で「モーター」を回す、電気自動車です。だから「排気ガス」を一切発生させることがないのです。

だったら「電気自動車」でいいじゃん。
環境には優しいしコストも安い、と皆さんも思われるでしょう。

「その通りです。」

電気自動車の充電は家庭のコンセントから充電できます。
最近徐々に増え続けている「急速充電器」は一台200万円程度で設置できます。
一方、「水素ステーション」は数億〜数十億円かかります。

「水素燃料電池自動車」も1台あたり数億円と言われています。
 「トヨタのミライは800万円程度で政府の補助金(300万円)合わせると500万円ぐらいでクラウン程度て買えるだろー!!、しらねーのか?」とお叱りを受けるかも知れませんが、この話は後で述べます。

電気自動車は200万円〜800万円(テス
ラ)で購入できます。しかも政府の補助金はありません。すべての「電気自動車」は「家庭」で充電が可能です。(200ボルトのコンセント、夜間電力割引の契約が必要ですが。)

「水素自動車社会」はべらぼうにお金がかかります。自動車の購入には「補助金」を。水素ステーションの建設には「補助金」+「規制緩和」を!!

補助金」+「補助金」+「安全性
この数十兆円にも及ぶ「補助金」はこの水素自動車を買うことのできない国民の税金が利用されます。

【誰が儲かり、誰が損をするのか?】

世の中、「かが儲かる」と「かが」をします。 これは「世の常」です。「みんな平等な社会」は「完全な社会主義国家」でなければ存在できません。

水素社会では儲かる人は「石油業界」であり、損をするのは高い税金を払わされる我々日本国民なのです。
だからこそ「引火し大爆発する」危険な燃料「水素」をガソリンスタンドに「併設」しようとしています。

【水素ステーションの岩盤規制】
「ガソリンスタンド」は消防法第2条第7項に定義される危険物に該当し政令や火災予防に関する市町村の条例によって危険物の取り扱いには様々な「規制」が設けられています。

【水素ガスは「高圧ガス保安法」】
「高圧ガス保安法」は高圧ガスによる災害を防止するため、高圧ガスの製造、貯蔵、販売、輸入、移動、消費、廃棄等を規制するとともに、民間事業者及び高圧保安協会による高圧ガスに関する自主的な活動を促進し、公共の安全を確保することを目的としています。(抜粋)
ガソリンスタンドは「消防法」やその他数々の法律「規制」でもって地域住民の「安全」が保たれています。
福島原発の「強靭な隔壁」をいとも簡単に「吹き飛ばした」のは「水素爆発」でした。

 
あなたの自宅の近くに「ガソリンスタンド」はありますか?
今、貴方が「安全」に暮らせるのもこの「岩盤規制」のおかげなのです。

ただ、この「岩盤規制」のお陰?で現状ではガソリンスタンドに「水素ステーション」の併設は出来ません。
当たり前ですよね。「危険物」である「ガソリンスタンド」に更に「福島原発」を吹き飛ばした「水素」のタンクをしかも「高圧」で保管、管理する「水素ステーション」の併設など考えられません。

ですが「政府」はそれを行おうとしています。

「岩盤規制の打破」として・・・・。

【誰のための水素社会なの?】

この周辺住民の「安全」と
引き換えに「政府」は「何のために」、「誰のために」水素社会を築こうといているのでしょう。

上記の表は「水素社会」を築こうとしている「企業」の一部です。

「石油関連の企業」ばかりですよね!!

「水素社会」を推進しているのは「石油業界」なのです。

「自動車」が家庭で充電できる「電気自動車」に代わってしまうと、「石油業界」は生きていくことが出来なくなります。
あちこちにある「ガソリンスタンド」は姿を消します。
かと言って「CO2」削減のために「ガソリン車」はいつまでも続けていくことは出来ません。
環境汚染が酷い「中国」では「電気自動車」の普及が急ピッチで進められています。
ヨーロッパやアメリカでも同様に「電気自動車」のインフラ整備が進んでいます。

【水素自動車は安くて安全、クリーンな自動車】
水素燃料電池自動車は安くて安全でクリーンな自動車ならば全然問題ありません。
ところが実際の燃料電池自動車は「高く、危険」な乗り物に過ぎません。

【トヨタミライの本当の値段は・・・?】
水素自動車の水素が触れる場所は「燃料漏れ」が起こると爆発する危険が高いので水素ガスで「腐食しない素材」である「プラチナ」(白金)で作られています。そのため、めちゃくちゃ高くなります。水素ステーションも同様です。
水素自動車を安くするためにはこれらの「安全規制」を見直し、少々漏れてもいいから安い鉄製の「水素タンク」を使えば、安い「燃料電池自動車」が完成します。
ただ、現在は「消防法」や様々な「安全規制」は従来のままなので、トヨタ 「ミライ」は高い「プラチナ製」の水素タンクを使用しているはずです。

トヨタ ミライはクラウン同様
レクサスが1300万円なのに?
の内装やテスラと同等のモーターやブレーキ、電装品を備えています。なのに800万円程度に抑えられています。不思議です。

これはトヨタが「赤字」覚悟で行っているものです。
おそらく1台あたり数億円近い「赤字」で提供しているものだと考えられます。

大変「お得」な「ミライ」ですが安全基準を満たした「水素ステーション」などどこにもありません。


マスク氏:我々は、今まで様々な技術を実験的に試してきたが、燃料電池車に向かうべきではないと考えている。燃料電池車で必要となる水素ガスを作るのに要するエネルギーは、燃料電池から得られるエネルギーよりも多いし、水素ガスの貯蔵や輸送も困難だ。信頼性の高い再生可能エネルギーで発電できるEVと比較すれば、燃料電池車にはエコカーとしての勝ち目はないと思う。
――特許についてはどのような考えをお持ちか。
マスク氏:(2014年6月に発表したように)我々はEVに関して保有しているすべての特許を開放し、オープンソース化する決断をした。これには業界全体のEV開発を加速させていくという意図がある。モデルSは決して安価なクルマとはいえないが、後発のメーカーがより手ごろな価格でEVを市場に投入できる下地をつくりたい。愚かな考えと思われるかもしれないが、EV市場の発展に貢献していきたいと考えている。
(日経テクノロジーオンライン編集部)
上記はテスラモータズのCEOイーロン・マスク氏の発言です。

「水素」自動車は日本がリードしていると「嘘つきNHK」は言いますが、こんな金のかかる、「原発よりもはるかに危険な水素自動車」はどこの国も扱わないのです。

日本の自動車メーカーは完全に「取り残される運命」です。







 



2015年2月14日土曜日

水素社会は「絵に書いた」危険なもち

【NHKはアホばっかり!!】
日本が目指している水素
社会は日本のガラパゴス化を助長します。世界は今、「電気自動車」であり、クリーンで安全性の高い「原子力発電」が主流になりつつあります。

「水素自動車」や「水素ステーション」はその「安全性」を維持するために莫大なお金がかかります。

「安全性」=「安全規制」+「高コスト」

燃料電池で電気を発生させるためには「大量の水素」が必要となります。通常の形だと莫大の水素タンクが必要となるため実用的ではありません。そこで「水素」を通常の700倍という超高圧まで「圧縮」して「タンク」に貯蔵します。

「水素」は可燃性ガスであることはみなさんもご存知でしょう。 「福島第一原発」で発電所の外壁を破壊した原因は、原子炉を冷却するための水(冷却水)が蒸発して「水素が発生し「大爆発」を起こしました。
 NHKやマスコミは「福島原発事故」の原因は「究明されていない」と言っていますが、なぜ「福島原発」が爆発したかは政府の事故調査委員会でも明らかです。
「電源喪失」によって冷却水を送るポンプの電力が失われ、冷却水が蒸発して「水素」が発生、「引火」「大爆発」を起こしました。

その「大爆発」を起こした「水素」を700倍(気圧)まで「圧縮」して利用するため、相当の高度な技術・高価な材料が使用されます。

ここで空気に「圧力」をかけたタイヤのバースト試験の映像を御覧ください。

440気圧で破裂しました。これは「空気圧」のバースト試験なので引火性のない「空気」を圧縮しているだけです。

普通、高圧容器は「鉄製」のタンクが使用されますが、燃料(水素)が漏れだすと大爆発を起こすすため、腐食などがない「プラチナ」などの高価な「材料」を使用するため燃料電池自動車は1台1億円以上
本当に800万円なの?
水素ステーションは5億円以上かかるとされています。


水素ステーションはその危険性から現行の消防法の規制下でガソリンスタンドに併設することはできません。ガソリンスタンドはそもそも危険物を扱います。そのため厳粛に管理された規制のもとで管理されています。
水素ガスの保管は「安全性」という「規制」や「消防法」の周辺住民の安全性を維持する「規制」(法律)を無視すれば「安く」抑えることができます。

ですが、我々周辺住民は「原子力発電所以上の危険」にさらされます。

最後に現状のガソリンスタンドが爆発した場合どうなるかを見てみましょう。

予め述べますが、これはガソリンスタンドの爆発映像です。水素ステーションはありません。
ガソリンスタンドに水素ステーションを併設した場合はこれ以上の大爆発を起こす恐れがあります。
だからこそ日本以外の国々は「水素社会」を作ろうとしません。
爆発の恐れのない安全でクリーンな「電気自動車」の推進を進めています。


2015年2月13日金曜日

到着!!「テグラK1搭載・Chromeブック13」

【アメリカから到着!】
Amazonの日本サイトで購入したエイサーの「ChromeBOOK 13」がアメリカから到着しました。
当然「アメリカ国内仕様」になります。
「Chromeブック」は今回の「テグラk1搭載」が3台目となります。
初代はエイサーのC710 モデル
C710のディスプレイを踏んづけて壊したため買い直したC720(並行輸入版)。
そして今回のCB5−311(テグラk1)となります。

【テグラK1とは・・・。】
 少しマニアックな話になるのですが、このテグラK1は高性能グラフィックを可能とする「GeForce」の製造メーカーである「nvidia」社が昨年(2014年1月)発表した高性能モバイル向けのCPUです。同社のnvidia SHIELD タブレット、Nexus9、そして「エイサー Chromeブック13」(日本以外の国)と現時点で3代目になります。

【32ビットのテグラk1】
TEGRA k1は「ネクサス9」
2014年1月
に搭載されている64ビット(デュアルコア)版と32ビット(クワッドコア)に別れます。ベンチマークの結果は32ビット(クワッドコア)が若干早いですが、32ビットと64ビットとの性能差はほとんどありません。この「Chromeブック13」にはクワッドコアの32ビット版「テグラk1」が採用されています。


米国での発売は昨年8月。
(2種類の発売)
このChromeブック13は(低画質モード)でメモリーの少ないモデルと(高画質モード)でメモリー増強モデルが有り米ドルで100ドル値段が違います。

CPU nvidia TEGRA K1(32ビット・クワッドコア
GPU NVIDIA Kepler GPU with 192 NVIDIA CUDA cores
メモリ 2G
ストレージ 16G(100Gバイト2年間のオンラインストレージ)
USB  3.0✕2ポート
HDMI  1ポート
13時間稼働
SDカードスロット

※私が購入したのは安いタイプ(低画質)です。昨年8月に発表されたタイプですが現在はメインメモリーが4Gに拡張されたマイナーチェンジモデルが出回っているみたいです。今後日本にも投入される可能性大であるこの機種は4Gタイプの可能性が高い。

【仕様レポート】
C720と比べてどのぐらい処理速度が早くなったか「実感」が得られません。
と言うか「ChromeOS」を導入したChromeブック自体が非常に「軽く軽快」に動くOSのため、動画やドキュメントの作成などストレス無しで問題なく動作します。
テグラK1はテレビゲームなど画像処理に長けた機能を持っています。3DCADなどの「レンダリング機能」を必要とする「アプリ」がChromeブックにほとんど存在しないので「テグラK1」
の本当の能力が実感出来ていません。
今までのChromeブックは11インチのディスプレイを使用していますがこのCB5-311は13インチのディスプレイを採用しています。
たかが2インチアップですがこの2インチアツプがChromeブックにおいて大変使いやすくなっています。
日本で発売されているChromeブックの中にも13インチ以上のモデルがあります。


このブログ記事を書くのに結構時間がかかってしまいましたがその間にも「Chromeブック」に新たな動きがありました。
一つは「テグラk1」を採用した機種がHP(ヒューレット・パッカード)からも発売されました。(2014年12月、米国)
もう一つはエイサーから11インチの新しいモデルの日本での発表です。(2015年2月)


一見するとChromebook 13(テグラk1モデル)と同じですが、ディスプレイサイズはC720と同じ11インチです。基本的にはC720 の後継モデルになります。テグラk1は搭載されていません。(CPUはインテル・セレロン)価格は3万5千円程度と言われています。

SSDは16Gバイトでウィンドウズパソコンやアップルに比べて少なく感じますが、Chromeブックは購入後2年間無料で使用できるオンラインストレージサービス・100Gバイト(グーグルドライブ)が使用できるので全然問題ありません。

【アプリはネットから】
パソコンはソフトウエアーがないと使用できません。そのため、今まではDVDやCDロムに保存されたソフトウェアをパソコンショップや電気屋さんで購入して自分でパソコンに導入していましたが、このCDロム、DVDロムやメモリースティックはウイルスの入り口ともなっています。実は、ウイルスの9割はこの外部記憶装置(DVD,メモリースティックなど)から侵入してきます。
 グーグルではウイルスの侵入を防ぐために外部記憶装置を排除し、必要なソフト(アプリ)は厳粛に管理されたWEB ストアを介してダウンロードして使用します。

多くの無料アプリ(オフィスソフトのグーグル版)やオンラインを使った映像サービスやユーチューブ、グーグルマップやグーグル・アースなどやPICASAなどの写真保存サービスはすべてグーグルの大型コンピュータ上にあり、そこで保存、加工処理されます。
そのため、家庭にある「Chromeブック」は最小限のメモリーでそれらのサービスが利用できます。
これって「スマートフォン」と同じじゃないか?と思われるかもしれません。
その通りです。
「Chromeブック」は「スマートフォン」が使うことができれば簡単に使用できるのです。
「ウインドウズ」のような知識は必要ありません。
多くのサービスが無料で利用できますが、このサービスを受けるには「インターネット」に常時接続されていなければこのサービスは受けられません。

これは「Chromeブック」の最大の特徴であり、同時に最大の欠点ともなっています。

2015年2月10日火曜日

借りた金返せよ!

日本は現在「1千兆円」もの借金(国債発行残高)があります。NHKが言うには「国民一人あたり700万円以上の借金を抱えて生まれてきています。」という有り様です。
これって本当でしょうか?
 あなたは国から700万円のお金を借りているのですか?
「なんか信じがたいですよね?」

まずはこの方に聞いてみましょう!!
この画像は2011年6月の動画です。
今年は2015年ですからほぼ4年も前の動画です。
 未だに「日本の借金」は1000兆円を超え、将来世代にツケを残すな!!とNHKや多くの政治家はのべています。
【「日本は借金大国」と嘘を撒き散らした男たち】

日本国民に「日本は借金大国」
ととんでもない嘘を植えつけた男たちです。
「日本の借金が〜!」を叫び続けている「政治家」や「NHK」、民法などのマスコミは「どいつもこいつも」嘘つきばかりです。

その「嘘つきの男たち」の嘘に日本国民は騙されているのです。
日本は「世界一の借金大国」でなく、日本国民は「世界最大の貯蓄大国」です。

では最後に「首相就任後真っ先に借金時計を廃止させたこの人の言葉をお聞きください。

【国民には嘘を!】 財務省は嘘つきです。 日本国民へは 「世界最大の借金大国」 「財政破綻するぞー」、「増税は当たり前」と言ってるのに外国人投資家には 「日本は世界最大の貯蓄超過国」 と発表しています。   この画像は 海外投資家 に向け発信している 財務省のホー...