2015年3月24日火曜日

大阪市を解体して「カジノ」を作ろう!!

【自民党・維新の会が共同でカジノ法案再提出】
自民党と維新の会が共同で『カジノ法案』を再提出しました。
今国会での法案提出を目指しているそうです。

自民党は与党である「公明党」を無視して「大阪」巨大カジノを作ろうとしている『維新の会』と共同で「カジノ法案」の提出をめざしています。
「二重行政」のムダ削減と称して「大阪市」解体する本当の意味はここだったのかもしれません!!


大阪市民の皆さん、住民投票の本当の理由を理解して、「投票」を行いましょう!!

成長戦略なきコナミスポーツ

【デフレ社会でのスポーツクラブ】
インフレ型産業である「スポーツクラブ」は「デフレ社会」が長引くと非常にもろい経営体質を露わにします。
多くの人々が「給与」の削減にあい、「健康」に使う「お金」も減少の一歩をたどります。

今の日本社会は「デフレ」です。
商品・サービスの価格を安くすることや価格はそのままで「付加価値」を高める以外、このデフレ社会で生き残る事は出来ません。

では「スポーツクラブ」について述べてみましょう。

【最近の傾向】
スポーツクラブの「経営形態」は主に2つあります。

スポーツマンが経営に携わっている会社」
スポーツクラブのインストラクターが経営を握っているタイプで、「コナミスポーツ」などがそれに当たります。
スポーツクラブのオペレーションについては詳しいものの、企業の運営に必要な財務知識や組織を動かす経営ノウハウに関しては能力を欠いています。
簡単にいえば「数字」に弱く、「知識」に乏しいといえます。
 極めて「動物的」な考え方を持っていて 行動パターンは「群れる」ということです。
社会が「インフレ状態」であればこのような形態でも会員数は増加することができましたが今はデフレです。

「経営のプロが経営にタッチして運営している会社」
「ジョイフィット」を運営しているウェルネスフロンティア(オカモトホールディングス・グループ)などがそれにあたります。

この経営形態は理想な形ですが「トップダウン」的な考え方を重視するため、「数値優先」の考え方が先行してしまい「行き過ぎる」「数字に弱い運営スタッフ」との対立が「勃発」します。

特に「経営陣」「目標」を見失った場合などにその対立が大きくなります。

デフレがあまり深刻化していなかった時代に成長した「老舗スポーツクラブ」は「デフレ社会」への対応が遅れ、「電気料金」「人件費」「サービス」などのコストダウンが対応出来ないまま 現在の経営状況を現しています。

【コナミの憂鬱】
コナミスポーツクラブは「マイカルグループ」であった「ピープルエグザス」をTOBで取得し、その後 中・小のスポーツクラブの吸収合併を繰り返し、また巻く間に日本最大の「スポーツクラブ」に成長しました。
ところがその「肥大化した組織」
を動かすだけの「組織」が出来ていませんでした。

体を動かす「筋肉」「神経」が備わない巨大な体が出来上がってしまったのです。
その巨大な体のまま「氷河期(デフレ)」を迎えてしまったのです。

インフレ時代についてはこれらの「数字」にとらわれる事なく経営できていましたが、長期にわたる「日本のデフレ社会」(現在も進行中)では、「やる気」だけでは数字は伸びません。

【デフレに対応した新形態のスポーツクラブ】
(デフレ社会」の特徴)
デフレ社会で勝ち残るためには「デフレ」が「何」であるかを認識しないと対応出来ません。

(キーワード) ・給料・所得の減少がデフレなので「低価格」「高付加価値」が要求される。

「価格」に敏感

・全てにおいて「消極的」

・「運動」もデフレ

「健康」を維持するには
(道端を走れば良い。)
(登山すれば良い。)
(市営プールで泳げばいい)
(公園で「ゲートボール」すればいい)

などなど。

お金のかかる「スポーツクラブ」「運動」する意味はなくなっているのです。

「デフレ」化した社会では「徹底したコスト削減」「消費者」(会員)に還元しなければ新たな会員獲得は不可能です。
 会員としての「メリット」が実感出来ないから「離れて」しまうのです。


【付加価値を勘違いするな!!】
「高付加価値」=「高級」と勘違いしている人が多いのに驚きます。
でもこれは間違いです。
「付加価値」とは価格が同じでも「価格」に反映されない価値(サービス)があるということです。
簡単にいえば「オマケ」がついていることなのです。

例えば「ラーメン店」。
同じラーメン1杯でも
・「餃子」サービス
・「ご飯」サービス
などがこれに当たります。
これは必ずしも「物」である必要はありません。
「他店よりも旨い」「雰囲気が良い」「親切」などもそれに当たります。
ですが、「うちはサービスが良い」「雰囲気が良い」「味が良い」だからウチのラーメンの「価格は2倍します」ではただ単に「高級ラーメン店」であり、「高付加価値」を提供するラーメン店ではありません。

話はそれましたが、「デフレ社会」では「価格引き下げ」、「高付加価値」が非常に重要なのです。

【スポーツクラブの成長戦略(おまけ)】

 ・巨大スマートフォン市場を取り込む
スポーツクラブだからこそできる「スマートフォン市場」の取り組み

1・ブルートゥースヘッドセットのクラブ内での販売
2・モバイルWi-Fiルーターの販売( WiMAXのみ)

・家族割り、シルバー割引、などの割引の復活

・外部活動の充実(集団ランニング、運動会、里山登山、キャンプ、スキー・スノボーツアー、海水浴など)

1、2は販売利益が見込めますがその他は「利益」は見込めません。


【「誰かが儲かる」と必ず「誰かが損をする」】
これは「社会普遍」の法則ですが、企業活動を続けていくとこの当たり前の考え方が理解出来なくなってしまいがちです。
だからこそ「誰も買わなく」なってしまうのです。

【売り手の「都合」と買い手の「都合」】
売り手は「高く」売りたい
買い手は「安く」買いたい

この「売り手」と「買い手」
の価格が「=」(イコール)になった時に「ベスト」な商いが成立するのです。

どうすれば「買い手」に受け入れてもらえるのか?
 経営の悪化している企業は全ての情報不足に陥りやすい状態になりがちです。

「彼を知り己を知れば百戦あやうからず」
孫氏の有名な言葉ですよね。
企業活動に置き換えれば「顧客の嗜好、自社の強み、弱みをきちんと把握すれば負ける事はないという例えです。

企業経営者や経営を学んでいる人々からすれば「経営戦略のバイブル」となっている「孫氏の兵法」ですが「スポーツマン」あがりの経営幹部ではそういった知識を身につけておらず、「情報」の意味することの重要性を全く理解できないのが現実です。

デフレ社会は「価格の引き下げ」が極めて重要
になってきますが、それら全てを「スポーツクラブ」が賄う必要はありません。

次回は【スポーツクラブの成長戦略(おまけ)】の詳細、注意事項を述べてみたいと思います。

「デフレ社会」でも生き残る道はあるのです。


















2015年3月23日月曜日

相変わらず26℃、コナミスポーツクラブ大野城!!

【今日も室温26℃!!】
外気温が上昇して18℃を超えました。日一日「春」めいてきました。
ところが、「コナミスポーツ大野城店」の室温(トレーニングルーム、更衣室、全ての室温)
常に26℃.
 「サウナスーツ」を着て運動をしているみたいです。

「業者」(メーカー・ダイキンエアコン)を呼んで治してもらえ、と支店長助言したが何もなされないまま、現在に至っている。

スタッフの話によると「(会員の体温、機械の動作温度)が室内温度を上げ、どうしようもない」「暑かったら言ってください。冷房入れますから・・・。」という回答が帰るてくる始末である。

「同じように会員がいて、同じ機械を使用している『コナミスポーツ筑紫野』は同じように暑いのか?と聞くと向こうは天井が高いから!」という答えが帰ってきた。
答えが意味不明である
普通、天井が低ければ室内の容積は減少し、エアコンはよく効くはずである。
温度管理はより効果が高い。

これが九州・福岡大野城のコナミスポーツ」の現状です。
【原因はこれかも知れない】
いくらエアコンのリモコンをいじっても「温度が26℃になる」と言うのは「壊れている」か別の何かが原因だ!
暖房を入れない限り、温度は上昇しない。(多少は上昇するが、それは微々たるものである)

【電気代は膨大】
周年を通じて常に26℃の温度が維持される(真冬でも、エアコンを使わない春や秋でも)本部の経営陣は知っているのか?

コナミの皆さん!
リストラ・経営合理化して 血の滲むような事をしてまで「利益」を生み出して来たコナミの皆さん。
100%子会社の「コナミスポーツクラブ」が月に何百万・何千万もの電気代を「無駄」浪費している事実をご存知だろうか?

電気代などは目に見える情報である。
そうした情報は経営者が簡単に習得できる。
「問題」が見える。経営赤字の原因が見えるのだ。あとは「改善」すれば会社は良くなる。
経営者が「末端のお店」に行っていない(見ていない)証拠です。
現場を見ていないから「わからない」のです。


優れた経営者ほど「悪い事」を聞きたがるものです。

経営者はすぐにでも現場確認すべきだ。
資本金減額して見せかけだけ「黒字」を出しても「赤字体質」は変わらない。





2015年3月9日月曜日

チンピラはどっち?

【「大阪都構想」で揺れる大阪】
橋下組長?橋下市長が構想した「大阪都構想」で内閣官房参与「藤井聡」京都大学教授と「橋下」大阪市長の熾烈な戦いがエスカレートしています。
橋下市長が名指しで「バカ、チンピラ」と呼んでいる「藤井聡」内閣官房参与、京都大学大学院教授のコメントでした。

大阪にお住まいの皆さん、橋下市長の元、「大阪」が暮らしやすくなったと思われる方はいるでしょうか?
「大阪府の財政」が豊かになっても「大阪市民」の暮らしが良くならないと「全然」意味がありません。


「公共事業削減!!」すごく聞こえがいいように思えますが、言い換えると「大阪市民」のためには「一切、お金は使わないぞ!!」といっているだけなのです。
5月の住民投票 大阪市の市民の皆さんちゃんと考えて投票しましょう!!

最新動画がアップされました。
ごらんください。


2015年3月6日金曜日

,

【加速する電気自動車】
2014年末発売されたトヨタの「ミライ」(水素自動車)が「携帯」と同じように「ガラパゴス化」の運命に近づいています。
日本国内では「水素社会」実現に向けて様々な施策を行っていますが、世界
各国は「水素」など目もくれません。
「水素」が出来ても部屋の中を「明るく」事は出来ません。「パン」を焼くことすら出来ないのです。それらを実現するのは「電気」なのです。インフラの整っていない「開発途上国」はまず最初に行うのが「電気」を作り出すことなのです。

【トヨタが、日本政府が頑張れば頑張るほど・・・。】
トヨタが「頑張れば頑張る」ほど世界中の自動車メーカーの「電気自動車化」が加速します。

BMW,フォルクスワーゲン、ポルシェ、GM、テスラモーターズ、日産、三菱、Audi、フォードすべてのメーカーが「電気自動車」の開発に着手しています。しか
「アップル」も電気自動車の生産・販売に乗り出す予定です。
20年後は電気自動車のシェアは50%とも言われています。

日本だけが国民の大切な税金を大量に投入して「ガラパゴス水素自動車」を送り出そうとしています。

ガソリンスタンドの皆さん「何億円」も借金して建てた「水素スタンド」にたたずみ、行き交う「電気自動車」を眺めているだけの姿を想像してください!!



「日本エイサー」 テグラK1搭載ChromeBOOK13日本発売!!

日本エイサーがテグラK1搭載のChromeBOOK13日本発売!!

以外に日本登場が早かったです。ChromeBOOK13(テグラk1搭載)

しかも、私がアメリカから取り寄せて開封したのが2月だったので驚きを隠せません。

このモデルは私が購入したモデルよりも性能が上がっています。
メインメモリー      4Gバイト(2G)
SSD(ストレージ)    32Gバイト(16G)
※(()内は当モデル)
私のモデルよりも大幅にメモリーが増強されています。
日本での販売価格は45000円(予価)となっています。(安い!!)

この「ChromeBOOK13」はほとんど発熱しません。しかも「ファンレス」なので耳障りなファンの音も一切ありません。

「ChromeBOOK13」の最大の特徴は非常に簡単ということです。
パソコンを意識せず利用することが出来ます。
アンドロイドのスマートフォンであれば簡単に「写真」の編集などが出来ます。
YouTubeの閲覧やGoogle Maps、Googleアースで調べ物をしたり、動画や写真を取り込んだマルチメディアブログ(Blogger)の作成やSNS「フェイスブック」、Google+の閲覧や投稿もスマートフォンを使わずに簡単に使用することが出来ます。
Webの閲覧もすべて「自動翻訳」されるので世界中につながることができます。
予め、必要とされるアプリは導入済みなので、届いた時点で簡単に使えます。
「ハングアウト」も簡単に使用出来ます。
映画のレンタルも『レンタルショップ』に行かなくてもChromeBOOK13で「レンタル」出来ます。(返却する必要はありません)

セキュリティ内蔵なので「セキュリティソフト」を買う必要もありません。(売ってないですが・・・。)

女性に優しいパソコンです。


ただし、ChromeBOOKはインターネットのサービスを使うので「インターネット」常時接続されている状態が必須条件となります。

個人的にお薦めなのがWiMAXです。

まずはあなたの場所が「WiMAX使用可能エリア」かどうか確認しましょう。

ChromeBOOKとWiMAX!!最強の組み合わせです!!


2015年3月5日木曜日

「スマホ」の使い方 その①

【スマホの使い方】その①(前編)
「ひらぺったい携帯電話」、「どこでも使えるゲームマシン」、「どこでも使えるコンパクトカメラ」、「無料のメール端末」でしょうか?
多くのスマホユーザーが「スマホ」を利用している理由がそこにありますが、この程度のことで毎月毎月「1万円以上払う」って言うの「高くねー!!」ですよね!

【みんなと違う便利な使い方】
①「ユーチューブ」で音楽を楽しむ
そんなの「iTune」で聞いてるよ!
と思われるかもしれません。

話は変わりますが・・・。
日本での「アイホン」の利用者
は7割を超えます。「アイホン」の誕生の地である「アメリカ」でも50%以下です。

音楽を楽しむなら「アイポッド」と思われる方が多いと思われるはずです。


アイポッド
やっぱ、音楽楽しむなら「こっちの方」ですよね。
「アイポッド」が誕生したのは「スマートフォン」が誕生するはるか以前、2002年に発売されました。13年前の話です。
「ちっちゃくて可愛い」ですよね!
それまで音楽プレイヤーとして君臨していた「ウォークマン」は叩く間に姿を消しました。
その利便性から大ヒットしました。

ただしこの「アイポッド」はパソコンがないと「音楽」を入れることが出来ません。

アイポッドに音楽を導入する場合は2つの方法しかありません。

CD ⇨ パソコン ⇨ 「アイポッド」

iTunes(インターネット)パソコン⇨「アイポッド」

この2つの方式音源となるものは「有料」で手に入れなければなりません。

これがあなたの持っている「スマホ」だけで楽しめる(パソコン不要)、しかも「無料」!、更に「映像付き」!!
となれば「スマホ」の利用価値は増加すると思いませんか?。

【ユーチューブ】(YouTube)
アンドロイドのスマートフォンには必ずある「アプリ」で アイホンでは「iTunes ストア」で無料で手に入れることができます。

この「YouTube」は世界中の動画(ミュージック・ビデオ、ハウツー動画など)あらゆる動画が無料でみることのできる世界最大のサイトです。

ここまでは「前フリ」です。

【YouTubeについてお話しましょう!】

YouTubeは動画サイトです。「iTunes」音楽を有料で販売するサイトではありません。動画であれば何でも誰でも「投稿」したり「視聴」することが「無料」で利用することが出来ます。

ここまでいうと「YouTube」は「すばらし~」と思われますが YouTubeのコメント欄は「見れない」「ごみアプリ」と連発しています。

これらは何故起こるのでしょうか?
誰も教えてくれないので説明致します。

「YouTube」「インターネット」を利用した無料のサービスです。

YouTubeを快適に視聴するためには「インターネット」がスムーズに動作することが必要です。
「YouTube」などの「動画」は大量に「データ」を使用します。そのため「大量」に「高速」で動作する「インターネット環境」が必須条件となります。
それが「LTE」、「3G」、「WiMAX」や「Wi-Fi」ということになります。
かなり難しくなってきました。もう、ここら辺で「ギブアップ」する人も増えてくるので「たとえ話」で非常にわかりやすく説明してゆきます。
まずは「Wi-Fi」について説明します。

【Wi-Fiとは】
携帯会社の「スマホ」の宣伝に「Wi-Fi」という言葉が出てきます。
「Wi-Fi」に接続すると通話料が削減出来ます。とか『このゲームのダウンロードには「Wi-Fi」接続してください。』とか、「Wi-Fi」という言葉がいっぱい出てきますよね。

【Wi-Fi(ワイヤレス・フェデレティー)】
ワイヤ・レスからもわかる通り、ワイヤ(ケーブル)のない(レス)接続方式(いわゆる無線)のことです。
それって、「3G」「4G・LTE」や「WiMAX」も無線じゃ〜ないの!と言われるかもしませんがそれはあとにして、Wi-Fiについて詳しく述べます。

【Wi-Fiはお金がかかる】
「Wi-Fi」を使うと「通話料金」削減になると言いますがそれは何故でしょうか?

右の図を御覧ください。(クリックして拡大)
Wi-Fiは 例えば駅に行くときの交通手段だと思ってください。あなたは「駅」に行くために「バス」を使います。
当たり前ですが「バス料金」を払います。
お小遣いが少なくなったので「父親」に相談しました。すると父親が「マイカー(家の車)で乗っけてってやるよ!!」の一言。
この日の「バス料金」は不要になりました。

この「バス料金」が「データ通信料」です。
そして「マイカー」にあたるものが「Wi-Fi」なのです。
「あなたの払うバス料金」は無料になります。

ですが、「マイカー」で行くためには「マイカー」を父親が「持って」いなければなりません。ガソリン代もかかります。自動車保険料も払わなければなりません。「あなた」にとっては「無料」であっても 「父親」にとっては多額の支出が必要なのです。

「駅」に行くために「マイカー」が必要ですが、「Wi-Fi」を使うためにも「モデム」「Wi-Fiルーター」、そして何よりも必要なのが「インターネットの接続環境」です。
モデムやWi-Fiルーターは電気屋さんで買ってくれば事足りますが、「インターネット接続環境」はドコモ、au、ソフトバンクなどの電話会社と「月額いくら」で契約しないとWi-Fiは利用できません。
スマートフォンの「データ通信料金」以上の費用がかかります。
家族の中で「誰か」がこれらの費用を負担しているからそ「Wi-Fi」を無料で使用できるのです。
スマホの使い方その①(YouTube)(前編)はここまでです。
YouTube(後編)は

「Wi-Fiでも早くない不思議」から始めます。

こちらの曲をお楽しみください。
(ステレオ再生です)






【国民には嘘を!】 財務省は嘘つきです。 日本国民へは 「世界最大の借金大国」 「財政破綻するぞー」、「増税は当たり前」と言ってるのに外国人投資家には 「日本は世界最大の貯蓄超過国」 と発表しています。   この画像は 海外投資家 に向け発信している 財務省のホー...