みんなの党の渡辺代表が辞任した。
これで、みんなの党、維新の会、結の党が一つになる可能性が増えてきた。
これら全て「新自由主義者」であり、竹中・小泉の流れを組む政党の誕生である。
これらの背後には日本を崩壊させる「新自由主義者・竹中平蔵」が背後にいることは間違いありません。
今回の代表辞任は単なる「パフォーマンス」の何者でもない。大阪の橋下市長の選挙などや結の党分離などこのところの「パフォーマンス」が全て失敗に終わった。
ただの話題作りである。
維新の会、みんなの党、結の党など全て一緒である。ならば
いっその事、「竹中平蔵ともの会」とでも名前を替えて、すべて一緒になれば、国民もわかりやすいと思うが?
こいつらは「売国奴」であることは間違いない!!
2014年4月7日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【国民には嘘を!】 財務省は嘘つきです。 日本国民へは 「世界最大の借金大国」 「財政破綻するぞー」、「増税は当たり前」と言ってるのに外国人投資家には 「日本は世界最大の貯蓄超過国」 と発表しています。 この画像は 海外投資家 に向け発信している 財務省のホー...

-
「 業務用テレビゲーム業界」 で人気を得て 1984年10月 にコナミは 東証一部に上場しました。任天堂「ファミリーコンピューター」が発売された翌年です。 その上場で得た莫大な資本を元に流通大手であった「マイカルグループ」(現イオングループ)のスポーツ事業部門の 「ピープル・エ...
-
【本当に無駄なこと】 公共事業は本当に無駄なのでしょうか? 私はこの事を20年以上訴えて来ました。 ところがマスコミや時の政権(小泉政権、民主党政権)は「公共事業」はすべて無駄、金融緩和して無駄を削減していけば「日本の借金」は削減されるというのが日本人の多数を占め、公...
-
毎週金曜日の経済教室「菊池教室」 『「超」金融緩和政策の収縮方法について①』菊池 英博 AJER2013.6.28(3) https://www.youtube.com/watch?v=iEYvjtjHdTQ の動画がUPされました。 例のごとくこの動画の確...
0 件のコメント:
コメントを投稿